2017年 09月 03日
少し肌寒い秋の日には♪ |
9月に入ったと思ったら、急に涼しくなった関東地方。
そんな時は、スパイスの効いたマサラチャイを飲んで、ホッと温まりませんか?
そもそもマサラチャイって何でしょうか?
マサラとは、香辛料を意味しています。
代表的なものは、シナモン、カルダモン、ジンジャーなど。
そして、インド式にミルクとお砂糖を加えたミルクティーのことを
「チャイ」といいいますので、
マサラチャイとは、スパイスの入ったミルクティーのことを意味しています。
インドでも、使用するスパイスや茶葉の種類や配合に決まりはなく、
各家庭やお店によって味わいが違っています。
アートオブティーの「マサラチャイ」は、既にバランスの良いスパイス類が
ブレンドされていますので、お手軽にどなたでも美味しいマサラチャイが作れます。
ほんの一手間、小鍋を使って煮出すことで、
本場インド風の本格チャイが出来上がりますので、
下記レシピを参考にして作ってみてくださいね。
【準備するもの】約二人分
・アートオブティーマサラチャイ茶葉 約6g(ティースプーン小盛り二杯)
水 150ml / 牛乳 250ml
砂糖 12g〜18g (お好みで)
シナモン粉末(お好みで)
小鍋、茶漉し、スプーン
- 小鍋に水150mlを入れ、中火にかける
- 茶葉を入れて沸騰したら、火をおとし、蓋をして弱火にて約5〜7分蒸らし煮をします
- 牛乳を入れ、中火に戻す
- 沸騰直前で火を止め、砂糖を入れ、軽くかき混ぜる
- 茶漉しを使って、カップに注ぐ
- お好みでシナモンを少々振りかける。
- 茶葉は水から入れてしっかりと開かせてください。 (濃すぎて飲めないくらい)
- 牛乳は、加工乳ではなく普通の生乳を利用してください。
- 牛乳沸騰させると臭みが出るので、沸騰直前火を止め、それから砂糖を入れてください。
ミルクの割合を変えることで、味わいが変わりますので、
お好みのチャイを色々と試して探してみるのも楽しいと思います。
写真は、別途牛乳をミルクフォームで泡立てて少し載せています。
一度温めたポットに移してから、
少し勢いをつけてカップに注ぐだけでも、表面が少し泡立って、
クリーミーな感じになりますよ。
是非お試し下さいませ。
■
[PR]
▲
by Teagrace
| 2017-09-03 22:14
| 幸せのお茶
|
Comments(0)