アートオブティーのこだわりミルクティー♪ |
![]() by Teagrace(ティーグレース) カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 画像一覧
最新のコメント
検索
タグ
外部リンク
記事ランキング
|
2016年 04月 30日
2016年4月30日
今日も爽やかなお天気♪ 晴れやかな空を見ていると、こちらも気持ちが明るくなりますね〜 お陰様で、多くの皆様にアートオブティーのホームページをご覧頂いており、誠にありがとうございます。心より感謝です。 ただ、一部の皆様より、お茶の種類が多くて、選び方がよくわからないという声も頂きました。そうですよね〜 そこで今回は、一番聞かれることの多い「ミルクティーにおすすめのものは?」というご質問にお答えさせて頂きます。 そんな方へのオススメは、まず、王道「アールグレイ 」。Wordo Tea Expo にてベストブラックティー賞を取っている商品です。爽やかなベルガモットの香りがたまりません。 そして、もう一つはそこに甘いバニラの香りをプラスした「アールグレイクレーム 」です。「アールグレイクレーム」はストレートでも楽しめますが、ちょっと濃いめに入れて、ミルクを入れるとまたコクがあって美味しさ倍増ですよ。 アメリカでも大変ファンの多い人気商品です。 アールグレイクレームは携帯にも便利、手軽なティーバッグサシェもあります。Art of teaの商品は、たっぷりと2杯分、お楽しみいただけますよ〜。 そして、初めはあまり揺らさず、中の茶葉がサシェいっぱいに広がってから、最後均一になるようそっと揺らすようにするのがポイントです! また、本格派ミルクティーをお好みの方へは「アッサムゴールド 」もオススメです。どっしりとした渋みとモルティーな香りがミルクを入れるとまろやかに調和します。力強い味わいでミルクとの相性が非常に良いのが特徴です。朝の一杯は、毎日こちらのミルクティーから始まるという人も多いようです。 紅茶の生産地第一位のアッサム地方では、合理化、オートメーション化が進み、安価なCTC製法のもの(茶葉をつぶし裂き丸めたもの)も多いですが、Art of Teaでは、金色に輝くゴールデンチップスがたっぷりと入った、豊潤な味わいと甘い香りが自慢の絶品となっています。 何しろArt of Tea(アートオブティー)は、アメリカでは150種類を超えるお茶を製作しています。シンプルなシングルオリジンのものから多様なブレンドティーまで。 今回は、第一回目の輸入ということもあり、その中から日本の皆様のお口に合いそうなものを、厳選したのですが、それでも中々絞りきれず、40種類以上のもを取り扱っています。 私は、今回の選択にあたり数多くのお茶を試飲しました。きっと皆様に気に入っていただけるものばかりだと信じていますが、迷っている方のために少しずつ茶葉の紹介をさせていただきたいと思います。 ゴールデンウィーク中もご注文はお受けしています。是非美味しいお茶で、ゴールデンウィークをお楽しみください。 #
by Teagrace
| 2016-04-30 13:51
| 幸せのお茶
|
Comments(0)
2016年 04月 30日
2016年4月29日 ゴールデンウィークが始まりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 昨日、千葉の倉庫より、ご注文いただきました商品の初出荷が始まりました。 Artofteaの商品を皆様の元へお届けすることができて、こちらもワクワクしてしまいます♪ 美味しいお茶がお手元に届き、いつの間にか笑顔になってくれる瞬間を想像していたいと思います。 GW中もご注文はお受けしております。美味しいお茶で楽しい時間をお過ごし下さい!
#
by Teagrace
| 2016-04-30 00:39
| 幸せのお茶
|
Comments(0)
2016年 04月 26日
![]() #
by Teagrace
| 2016-04-26 15:36
| ご挨拶
|
Comments(0)
2016年 04月 21日
2016年4月20日
ご報告が遅くなりましたが、先週の金曜日朝、商品が成田空港に到着しました。 その後、初回輸入とのことで検疫所からの少々質問やりとりがありましたが、本日漸く食品申請が完了!です。 ちょっと一安心。 最近は、インドの一部農園にて残留農薬の問題も出ているそう。農園名なども聞かれ、厳しいチェックが行われていることを実感しました。 ところで、そもそもお茶ってなんでしょうか?普段気軽に口にしている言葉ですが、その定義となるとわからない方も多いかもしれません。 「お茶」とは、植物の根や茎、葉などを乾燥させたものの総称です。 茶の木はアジア原産、学名をカメリア・シネンシスというツバキ科の常緑樹です。摘み取った茶の葉は、空気に触れると自然じ酸化発酵しますが、熱を加えると酸化発酵が止まります。その変化をコントールすることで、紅茶や白茶、ウーロン茶、そして緑茶が作られているのです。つまり、味わいは違いますが、その基は全て同じということですね。 また、お茶の「発酵」とは、一般的に使われるものとは違い、主に「酸化」を意味します。具体的には茶葉の中の酸化酵素の働きで、カテキンが酸化される現象のことを言うのです。この働きによって独特の風味旨味が生まれます。 簡単に言うと、紅茶は完全発酵茶です。充分空気と合わせて、乾燥させています。一方、緑茶は無発酵茶です。摘んできて、早い段階で熱を加え、発酵を止めているのです。 水色(すいしょく)の違いはそうしたところからきています。 その他、中国や台湾では、弱発酵茶である白茶や、後発酵茶である黒茶(プーアル茶)があります。 東洋医学の考えでは、発酵の低いお茶は陰(涼)、発酵度の高いものは陽(温)とされています。つまり、暑い時には発酵度の低いお茶で体を涼しくし、寒い季節には、発酵度の高い紅茶やプーアル茶で体を温めると良いということですね。 Art of Teaでは、様々な種類のお茶がありますので、ぜひ季節に合わせてお気に入りを見つけてくださいね。
#
by Teagrace
| 2016-04-21 00:08
| お茶の基本
|
Comments(0)
2016年 04月 10日
2016 年4月10日
Art of Teaはロサンゼルスで生まれたティーブランドです。青い空と明るい太陽の下、ヘルシー志向の人が多く、オーガニック食品が人気な、そんな地域で、 日々丁寧に心を込めて作られています。 「ビバリーホテル」やサンタモニカの「シャッターズオンザビーチ」等の五つ星ホテルのレストランやウルフギャングパック」等数々の有名人気レストランに 様々な種類のお茶を提供しています。 世界中から厳選された最高級の茶葉やボタニカ類を直接仕入れ、作り出されるオリジナルのユニークなブレンドは、まさに職人技。 今まで見たこともない組み合わせやうっとりするような華やかな香りは、多くの人々を驚かせ、幸せなの時間のお手伝いをしていることでしょう。 お待たせしました!もうすぐ日本にも初上陸です。 できるだけ日本の皆様にも、新たなお茶の数々のこの感動を伝えることができたら、と思っています。 茶葉のパッケージは3タイプ。 お好みで、シーンに合わせてお選び下さいね。 お茶好きの方もそうでない方も、どうぞ宜しくお願い致します。
#
by Teagrace
| 2016-04-10 22:12
| 幸せのお茶
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||